『子供の寝かしつけにオススメ!絵本の読み聞かせ』

子育て

こんにちは!私はNobuと申します。

今回は子供の寝かしつけに効果的な絵本の読み聞かせについて書かせて頂きます!

絵本の読み聞かせの効果

 皆さんは子供の寝かしつけにどんな方法を使っていますか?Nobu家では寝る前に絵本を読んでいます。

 「この本を読んだら寝んねするよ」とルールを決めておくと、読み終わった後に睡眠スイッチが入り素直に眠りについてくれる事がほとんどです。

 その他にも絵本の読み聞かせには子供にとって色々な効果があるようです。

①言語発達の促進

②想像力を育む

③集中力が上がる

 この他にも色々効果があるようですが、これから子供が成長していく過程で必要なスキルを自然と身につける事が出来ます。

 Nobu家では0歳3ヶ月ぐらいから読み聞かせを始めていました。内容は分からなくても音や絵を見て興味を示してくれますし、親子の大事なコミュニケーションにもなります。

 読み聞かせにオススメの楽しい絵本は沢山ありますが、参考までにNobu家で読んでいる絵本を一部紹介させて頂きます!

オススメ絵本の紹介

📚レオ・レオニ作シリーズ

〇子供向けの絵本ですが奥が深く、大人でも考えさせられる内容ばかりです。主人公の生き物(ねずみや魚etc)が困難に立ち向かう姿や新しいチャレンジをする姿は、きっと子供に良い刺激を与えてくれると思います!

📚ぼく(わたし)、〇〇シリーズ

〇色々な昆虫が主人公の絵本です。昆虫達が普段どのような生活を送っているのかを昆虫視点に立って描かれています。Nobuが興味を持ったのは『ぼく、だんごむし』です。この絵本を読んで初めてダンゴムシが石を食べる事を知りました(笑)

 このように大人も一緒に楽しめる本も色々あります!

まとめ

 絵本の魅力は、やはり子供達が絵本の中に入り込んで色々な世界を体感出来る事だと思います。子供の想像力は無限大ですが、絵本と触れ合う事で更に想像力豊かな子供に成長していきます。

 実際に子供の頃に色々な本を読む事で読解力がつき、将来の学力向上に役立つとも言われています。

 ただ絵本の読み聞かせにおいて、読み手が無理強いするのではなく子供が読んで欲しい時に読んであげるのが大事な事だと思います。

 その方が子供も楽しみながら絵本に集中出来ますし、やはり子供の頃は勉強にしてもスポーツにしても、とにかく『楽しむ』事が一番大事な事だと思います。

 Nobuもそれを意識しながら子供達と一緒に絵本を楽しみたいと思います🥰!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました